2歳の誕生日に断乳決行レポ!なぜ卒乳ではなかったか

久しぶりに育児ネタです。

悩むママさんが多いと思われる断乳・卒乳時期とそのやり方。

うちの成功例が誰かの参考になればと思い、ここにまとめます。

卒乳か断乳かどっち?

卒乳=子供自身がおっぱいを欲しがらなくなり卒業すること。

断乳=親が無理やり授乳をやめること。

どちらを選択するか・・こればっかりは子供に寄るんでしょうね。

食事の量や体重なども関わってきます。

うちの息子は生まれた日からよく飲む子でした。

ママ側の母乳の出が良かったせいもあるかもしれません。

やはり理想は卒乳だったのですが、1歳を過ぎ、1歳半を過ぎ…

でも一向に息子からやめる様子はありませんでした。

私の中で基準にしていたのがWHOの世界基準(2019年時点)で、

「2歳まで授乳を推奨」とのこと。

2歳の誕生日が近づいてきた頃、これはもう卒乳は諦めて断乳しようと決めました。

断乳開始日までのカウントダウン!

いろいろと体験談を読んでいくと、当日急に授乳をやめるよりも、

何日か前から丁寧に伝えて理解してもらうと成功しやすい。

というのを見ていたので、カウントダウン用のカレンダーを作りました。

売られてもいるようですが、今回は手作りで2週間分のマス目とおっぱいの絵を描いて、

毎日楽しんで貼っていけるように、息子が好きな車のシールを用意しました。

息子は1歳頃から、寝るときと夜中1-2回の授乳が毎日だったので、

寝る前にベッドの壁に貼った断乳カレンダーに、シールを貼っていくことにしました。

断乳2週間前のカレンダー初日。

さっそくカレンダーを見せると、予想通り車のシールに食いつき、

自分で1枚選んで最初のマスに一緒に貼りました。

そしてゴールの日までを指で示して、

「この日が来たらおっぱいバイバイね」と

話しました。

どこまで分かったか定かではないですが、

息子もおっぱいの絵を指さしながらバイバイと言っていました。

そうして2日目、3日目。このあたりからもうルーティン化してきて、

寝室に移動したら息子からシールを取り出して、カレンダーに貼るようになりました。

きっちり1マスずつ貼るのを見て、少し感動すらしていました。

ルーティン化しつつも、毎晩「この日が来たらおっぱいバイバイね。おしまいね。」

という話は割としっかり伝え続けました。

断乳初日からその後の対策

2歳の誕生日の翌日から断乳を決行しました。

ここでパパの登場です。

前日まではママが授乳で寝かしつけをしていたのですが、

ここからしばらくはパパにバタンタッチしました。

理由はやっぱりママがそばにいると、

おっぱい!おっぱい!と泣き出してしまうからです。

カレンダーで予告していたとは言え、

やはりまだ2歳。そう簡単には行きませんでした。

幸い、パパがあみ出したおばけ作戦が聞いて、

「寝ないとおばけ来るよ~」と言うと

自分から布団をかぶるようになりました。

ただそれだけではなかなか眠れないので、

  • ひたすらトントン
  • 寝かしつけに効く音楽を流す
  • その日の出来事をひたすら話す
  • 桃太郎などのお話を繰り返す

などなど試行錯誤して寝かしつけのルーティンを作りました。

断乳して2週間くらい経ち、ママが寝かしつけをしても

おっぱいを欲しがることはなくなりました。

断乳成功です!

ママ側のケア

体質的に母乳の出がよいようで、

息子が2歳前でも丸1日あけると胸が張ったり

ポタポタ落ちてくるような状態でした。

そんな中での断乳だったので、

乳腺炎にならないように事前に調べて断乳に挑みました。

  • 断乳後2~3日目:毎晩お風呂場でおっぱいをおにぎり絞りして、張りを軽減させる
  • 断乳後4~7日目:張りがほぼなくなり、2日に一回に減らして絞り出しを続ける
  • 断乳後8~14日目:徐々に絞り出しの間隔を空けて、断乳14日頃でケア終了

やはり大変なのは最初の2,3日で、

これを乗り越えたらもう乳腺炎の心配はしなくなりました。

なるべく母乳を出し切って終えたほうがよいらしいので、

張らなくなってからもしばらくは絞り出しを続けました。

最後に

断乳は子供も親も辛抱が必要なので

心にゆとりをもてるタイミングで

一度決めたらやりきる覚悟が必要だと思います。

うちの場合は息子の誕生日が年末に近かったので

年末年始を利用しました。

やはり断乳直後は家族全員いつもより寝れないので、

この選択は正解だったと思います。

以上。

悩んでいる方の参考になればうれしいです。ではでは。

コメント